■おいもほり |
![]() |
5歳児は9月5日(月)、4歳児は9月9日(金)、3歳児は9月8日(木)に『おいもほり』に行ってきました。 |
|
おいもほりに行く前から“いもほりのうた”を歌ったり、絵本を見ては「おっきいおいも、いっぱいほしいなぁ」「はやくいきたいなぁ」と言いながら楽しみにしていた子どもたち。 おいもほり当日の朝、お天気にも恵まれ、ニコニコしながら「いっぱいとるぞ!!」と園を出発。 ほどなく広いおいも畑に到着するや、さっそくおいもほりが始まりました。 |
||
みんなといっしょに初めてのおいもほり。 いも畑に到着すると、 「おいも どこかなぁ?」 と胸を膨らませながら畑に直行。 |
「いっぱいとる!!」と さっそくおいも堀りを始めました。 |
土の中のおいもがなかなか見つからず、 「おいも、ないでー」と探していましたが、 やっと見つけたと思ったら、 夢中になって、無言で掘り出しました。 |
「おっきな おいもあったー!!」 と手で土をよけて、 力いっぱい おいもを引っ張りました。 |
「こっちもってる!」 「じゃあ こっちからほるわ!」 と二人で力を合わせて掘ると、 大きなおいもが出てきました。 |
「おっきいのとれた!」 「せんせい、見てこれ! おもいでー」 と自分で掘ったおいもに大満足。 |
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
みんなと一緒に体験した初めてのおいもほり。 自然の中で土の感触を楽しみながら、自分の力で掘り出して収穫の喜びを味わいました。 また、虫との出合いに驚いたり喜んだりして、心も体も満たされ大満足でした。 さらには、これらの発見や感動の体験から造形表現にもつながり、 豊かな感性と表現が育まれる体験となったようです。 自然の恵みに感謝、感謝です!! みなさん おつかれさまでした。 |